「メカトロテックジャパン(MECT)2013」が来年10月23~26日の4日間、名古屋市港区のポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)で開催される。10月1日に出展募集が始まったが、わずか3週間で早くも53社139小間の申し込みがあった。出展者の意気込みの大きさがうかがえる。主催のニュースダイジェスト社は11月1日から東京で開催される第26回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2012)に出展し、MECTの概要説明や出展申し込み、相談窓口を開設する。
MECTへの出展に必要な「出展申込書」は、9月に配布が始まった「出展のご案内」に添付されているほか、同展のホームページ(mect-japan.com)からもダウンロードできる。必要事項を記入して捺印し、事務局に郵送すれば申し込みは完了する。
主催のニュースダイジェスト社は、11月1日から東京ビッグサイトで開催されるJIMTOF2012会場の西館1階アトリウムに出展(WA-045)し、MECTの概要説明や出展申し込み、相談窓口を開設する。
10月1日の募集開始からわずか3週間で、早くも53社139小間の申し込みがあった。主催者のニュースダイジェスト社MECT事務局でも「好調だった前回展を上回る反響」と驚く。滑り出しは上々のようだ。
「出展のご案内」には、開催概要や出展規程、申込方法やその後のスケジュール、料金や小間の装飾についての取り決めなどが明記されている。出展申し込みの締切日は来年の4月26日だが、満小間になれば締切日前でも受け付けを終了する。
6月中旬に出展者に対する説明会が開かれ、その場で各館の小間図面も発表される見込み。7月中旬に各種届け出用紙の申し込みを終了。あとは10月19日から開幕前日までが、会場への搬入期間となる。
MECTでは今回展でも、中小企業の出展支援を目的に、専用のパッケージ小間「中小企業支援ブース」が最大で30小間用意される。過去に出展経験がなく、従業員30人以下の製造業に限定されるが、出展の足がかりとしては最適だろう。出展料金は8万4000円(税込)だ。
また、出展に必要な最低限の備品をまとめた「パッケージブース」も用意される。別途費用は必要で、申し込みは来年6月中旬の出展者説明会以降になる。
また、今回展の会期は前回までの木曜から日曜ではなく、水曜から土曜となった。平日の開催日が増えたことで、よりビジネスショーとしての色が濃くなった。
さらに、会期前の搬入期間が、前回展の3日から4日へと1日増えた。これにより、これまで一部の出展者から要望が高かった、大型機械の展示も可能になった。搬入から据え付け、各部の調整作業に、これまでより1日長く取り組めるからだ。
小間割りの決定は、主催者が出展分野や会場構成などを総合的に判断して決定する。小間位置の指定などはできない。
出展する小間での装飾には高さ制限(上限2.7m)があるので、これも注意が必要だ。
これ以外にも、実演展示や出展物の管理や保全などで注意事項がある。出展物の実演には、周辺の安全確保や来場者などへの支障がないことが前提となる。
また、警備員の配置など、主催者は会場全般の管理や保全をするが、天災や不可抗力、盗難や紛失などの損害に対しては責任を負わない。出展物の輸送や据え付け、組み立てや、出展物保護のために必要な保険などは出展者が必要な措置を講じる必要がある。
これらの問い合わせは、主催するニュースダイジェスト社MECT事務局(電話:052-732-2455)で受け付けるほか、JIMTOF2012会場に設置する相談窓口でも対応する。
関西の大手家電メーカーとの商談につながりました。
担当者が子連れでぶらりと見学に来た、そんな印象でした。ウチのワークサンプルを見て「実は…」と話を切り出され、改めてサンプルをお送りしたのが始まりです。「生産設備の開発に力を貸して欲しい」との話になり、問題解決に協力する運びになりました。
今年は2カ月おきに、さまざまな展示会に出展しています。先日も大阪の展示会に出展し、200部以上のパンフレットを配布しました。反響はあります。しかし3割の方の関心は加工単価で、確固たる目的があって来場する方は1割あるかどうか。それでもいいと思います。何か加工で困った時に、「そういえば」と、社名を思い出してもらえればいい。
技術には自信があるので、加工単価だけで判断される仕事はしたくない。そのために、まずはウチの技術を見てもらう場所です。そのうえで、問題解決に向けた提案型営業の足掛かりにしたい。名古屋はさまざまな産業の生産拠点です。これまで取引のなかった業種の方と知り合うきっかけになればと思う。
今はまだ検討中ですが、もちろん前向きです。多くの方に社名と技術力を知ってもらいたいですから。
(聞き手・長谷川 仁)
Copyright (C) News Digest Publishing Co.,Ltd. All Rights Reserved.