事務局

ファナック、NC装置でのロボット制御を参考出展

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ファナック(3B14)は、NC装置によるロボットの制御を参考出展している。ダイヤルを回して操作する工作機械用のパルス発生器を使い、ロボットを手動で操作しながら動作経路を記憶させることもできる。「ロボットを使ったことがない人でも操作がしやすく、反響は大きい」と小嶋邦夫常務理事は話す。

事務局

ダイドーにロボットや関連機器が大集合!

ロボット関連機器が多く出展
された1号館の一角

自動化や産業用ロボットに関心があるなら、ロボットに強いFA機器商社ダイドー(1B32)の展示は見逃せない。通路を挟んで両側に細長い小間を構え、1号館の一角がいわば「ダイドー通り」になっている。ロボットメーカーやロボット周辺機器メーカーとのコラボレーションで、さまざまな自動化機器やシステムの展示を見ることができる。

MECT特派員

【出展者の声】高精度でも自動化を 三井精機工業(3B05)

実際に加工に携わる方が多く来場する中部の展示会で、金型メーカーや部品加工メーカーに、高精度な工作機械でも高能率や自動化をアピールしたい。 マシニングセンタ(MC)のような使い勝手のジグ研削盤「J350G」や、5軸MC「Vertex(バーテックス)55Ⅲ」を展示する。特にジグ研削盤は人手による調整作業に精度が依存されるが、熟練技能者の不足は現場の喫緊の課題だ。これなら職人技に頼らず高精度加工ができる(三井精機工業の加藤欣一社長)

【開会レセプション】業界関係者でにぎわう

大勢のFA関係者でにぎわう開会レセプション

会期初日の12時〜13時、ポートメッセなごやのイベント館で「開会レセプション」が開催された。大勢のFA業界の関係者でにぎわった。

主催者のニュースダイジェスト社からは八角秀常務が登壇し、あいさつした。また、出展者代表として、中村留精密工業(3D08)の中村健一社長が登壇し、乾杯の音頭を取った。

MECT特派員

見たことのないロボット活用をCZで

メカトロテックジャパン2019 10月23日 コンセプトゾーン

1号館には主催者企画のコンセプトゾーン(CZ)に来場者が集まる。CZの盛り上がりから、今回のテーマ「ロボット」への関心の高さが分かる。

AからDの4つのゾーンに分かれ、Aゾーンは「ロボット切削で広がる可能性」、Bゾーンは「軽くて小さいロボットはこう使う」、Cゾーンは「重筋作業を肩代わりする」、Dゾーンは「小型部品を一緒に器用に組み立てる」をテーマに実演。

産業用ロボットの新しい活用方法を提案する。

MECT特派員

いかにデータを集めるか

計測用データ処理ユニット「クアドラチェック3000シリーズ」

交流センターから2号館に入ってすぐのハイデンハイン(2C23)では、計測用データ処理ユニット「クアドラチェック3000シリーズ」と顕微鏡測定機を組み合わせてデモを披露。測定結果をグラフィカルに表示し、測定作業の自動化プログラムや測定レポートを簡単に作成できる。さまざまなオプションも用意し、高機能化も図れる。

MECT特派員

【出展者の声】自動化の機は熟した オークマ(3D01)

長年MECTに来ているが、だんだん盛大になり今や一大ショーになった。今回のMECTは昨年の日本国際工作機械見本市(JIMTOF)の時よりも、自動化やデジタル化に対する顧客のニーズが高まっている。当社は従来から自動化やデジタル化への提案をしており、いよいよ機は熟したと感じる。中部地方の部品加工メーカーにアピールする大きなチャンス(オークマの花木義麿会長)。

事務局

メカトロテックジャパン 2019 10月23日 会場風景

メカトロテックジャパン 2019 10月23日 会場風景

開幕日から多くの来場者にお越しいただいています。

MECT特派員

【記者はもらった!】牧野のロゴなしデニム製バック

牧野フライス製作所(3A20)は、丈夫なデニム製のミニトートバッグを配布している。弁当箱を入れるのにちょうどいいサイズで、先着5000個限定。

ワンポイントのマークには自社のロゴではなく、2018年から掲げるコンセプトのデザインを置いた。担当者は「企業ロゴが目立つと、普段の生活で使いにくい。そこでコンセプトの周知も兼ねて、このマークを採用した」と狙いを話す。

三菱電機製NCならロボットまで制御できる

三菱電機の展示システム

三菱電機(3A01)は、NC装置からロボットの動作プログラムを入力でき、制御できる技術を披露した。「ダイレクト・ロボット・コントロール」という機能で、NC装置「M800/M80」で使用できる。 「ロボットと工作機械、双方の所要時間を一つの画面で確認できるため、タクトタイムを確認しやすいと好評」と担当説明員は話す。