生産性が10倍に/スギノマシン

スギノマシン(1C26)は、次世代マシニングシステム「X10」を展示している。「爆速切削」と呼ばれる高速加工技術を搭載した5軸マシニングセンタ「SC-V40a」をベースマシンとしたシステムで、生産性を従来比で10倍(同社推定値)に高められるのが特徴だ。一品物の生産や多品種少量生産に力を発揮する。杉野岳社長は「わが社のさまざまなコア技術を総合的に組み合わせた」と語る。

ガチャで機械ミニチュア/シギヤ精機製作所

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Image.jpg

シギヤ精機製作所(1B31)では、カプセルトイ(ガチャガチャ)のノベルティーがもらえる。中身は主軸台や心押台などのミニチュア模型など。手のひらサイズで再現したミニチュアは、デスクに飾っておきたくなる出来栄えだ。会場を巡る際の楽しみの一つとして、ぜひ足を運んでみてはいかがだろうか。

ヘッド交換式をアピール/タンガロイ

タンガロイ(2C06)はヘッド交換式エンドミル「TUNGMEISTER(タング・マイスター)」をアピールする。「誰でも簡単に段取りができ、手間を減らせるため、製造業で大きな問題である人手不足にも対応する」と宮本徳人中部支店長は話す。ヘッドはスクエアをはじめ多種多様、シャンクも高剛性タイプをはじめさまざまな種類をラインアップする。その組み合わせの多彩さを会場で確認してはいかがだろう。

耐久性が大幅に向上/テラル

テラル(3C29)は、従来製品の良さを継承しつつ性能を向上したクーラントポンプ「LBMシリーズ」を出展する。溶接箇所を増やすなどして耐久性を上げ、1時間当たりの許容起動回数を従来の2倍の120回とした。その上でノンシール構造は変えず、メンテナンス性の高さは維持した。

また暑熱対策の提案として、送風機などの製品に加え、工場内環境の分析や空気の流れの設計、施工まで手掛けた事例を紹介する。

後処理の作業負荷を軽減/ユニオンツール

ユニオンツール(2B28)は11月に発売する低、中硬度用ロングネックラジアスエンドミル「CLRS」を披露する。「鏡面加工の新境地へ」がキャッチフレーズの同製品は加工面品位が高く、金型加工の後処理の作業負荷を低減できる。

底刃形状を工夫しており、底面のカッターマークの発生を抑える。「機械加工後に作業者が全て手仕上げで磨く現場も多く、作業負荷を軽減できる点を訴求したい」と第二営業部の豊田浩史部長は話す。

置くだけで測れる/ミツトヨ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: -1024x575.jpg

ミツトヨ(3F02)は9月発売のスマートビジョンシステム「QM-Fit(フィット)」を出展する。同製品の大きな特徴は、設定の手軽さにある。テーブルに置いたワークの表面を2次元で認識し、輪郭や穴などを自動検出する。作業者はそこから任意の箇所を指定すれば測定結果が出る。本体サイズはコンパクトなため設置場所を選ばない。「1つのワークに対してノギスを何度も当てるような場合の手間を軽減できる」と担当者は話す。

ワーク形状に合った最適解を/牧野フライス製作所

牧野フライス製作所(1E37)は新製品の立形マシニングセンタ(MC)「V300」と5軸横形MC「a500iR」、細穴放電加工機「EDBV3」を出展する。

a500iRは、半導体製造装置関連や航空宇宙、エネルギー関連などの部品加工に向く。営業本部国内営業部の田伏大祐中部・西日本統括次長は「同じサイズ感のワークでもニーズに応じた機種を複数ラインアップする。来場者のニーズに合わせて最適な機種を提案できる」と話す。

広い測定範囲を確保/東京精密

東京精密(3D35)は新型の3次元測定機「ZEISS SPECTRUM(ツァイススペクトラム)」の高精度モデルを出展する。通常の3次元測定機はワークの側面を測る際、プローブを傾けなければならず、プローブの長さの分だけワークサイズよりも広い可動域を必要とする。同製品はプローブの端ではなく中心を回転させて傾けるため、広い測定範囲を確保できる。

またブースでは表面粗さ・輪郭形状測定機向けの温度補正オプションも披露する。

煙の出ない加熱式たばこを販売中

第1展示館とイベント館前の喫煙所ではフィリップモリスの加熱式たばこ「IQOS(アイコス)」の体験会と販売をしております。

この機会に煙の出ない加熱式たばこへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。

新エリア! 中小・スタートアップゾーン

MECT2025では新エリアとして中小・スタートアップゾーンを設けます。従業員50人以下の中小企業や会社設立から10年以内のスタートアップ企業が10社出展します。

ゾーン内では製品、技術展示の他、出展企業によるプレゼンテーションが会期中毎日実施されます。ぜひお越しください。