バイスごとワークを付け替える/三和ロボティクス

三和ロボティクス(3D29)はロボットでワークを自動交換する「マシンローディングシステムNEXSRT(ネクサ―ト)」の「バイスチェンジャー V16」を展示している。
 

ワークをバイスごと工作機械に付け替えて加工するのが特徴。ワークだけを交換する場合は同じバイスで固定できるワークしか加工できないが、「バイスごと付け替えることで多品種少量加工の自動化を実現できる」と担当者は語る。

切削加工後の組み立てを自動化/中央工機

中央工機(3D06)は、工作機械などで部品加工をした後の組み立て工程の自動化を提案する。まず写真左のロボットアームがばら積みされたねじをピッキングしてジグに立て、自律走行型搬送ロボット(AMR)が写真右のロボットの元へ運び、そのロボットがねじをつかんで締結する。左右のロボットは、それぞれに搭載するビジョンセンサーでAMRの停止位置のずれを補正する。

同社はロボットなど自動化システムの提案に力を入れており、内賀嶋祐亮営業企画課長は「ロボットやビジョンセンサー、AMR、ジグに至るまでワンストップで用意できるのが強み」と話す。

加工時間で切りくず形状はどうなる?/京セラ

京セラ(2A35)はPVD(物理蒸着)コーティングの「PR18」シリーズとCVD(化学蒸着)コーティングの「CA115P/CA125P」の、2つの新製品を前面に押し出して展示する。CA115P/CA125Pは、加工時間4分時点から24分時点までの切りくずも展示。切りくずの形状がほとんど変化しない耐久性をPRする。

研削盤用の省エネクーラントタンク/小楠金属工業所

小楠金属工業所(3B10)は、研削盤用のクーラントタンク「2槽渦流循環型クーラント浄化装置」を出展している。タンク内に渦を作り、スラッジなどの堆積を防ぐ。液中の金属粉は磁石で回収し、砥粒(とりゅう)はクーラントを遠心分離して除去する。

 技術部開発課の綿脱努班長は「ポンプでタンクの底から吸い上げ、ろ過した液体を戻して水流を作る。攪拌(かくはん)用のスクリューなどを搭載しておらず、省エネルギーを実現する。ブースでは、液中のプラスチック片を除去するデモを披露している」と説明する。

旋盤で工程集約を実現/長谷川機械製作所

長谷川機械製作所(1A33)は、対向式2スピンドル2タレット旋盤「CW42MY」を展示している。左右のスピンドルでワークを自動で高精度に受け渡せ、ミーリング加工もできる。
 担当者は「1台で工程集約できることなどが好評の機種。工場の省スペース化にもつながるため、ブースで実機を見てサイズを感じてほしい」と話す。

金型加工と部品加工を両にらみ/安田工業

安田工業(1A34)は、金型加工に適した「YBM Vi50」と、部品加工に向く「PX30i」の2台の5軸マシニングセンタ(MC)を出展。従来の主要ユーザーである金型加工向けだけでなく、部品加工向けにもPRを強める。YBM Vi50は東海地方では初出展となる。

なお、第3展示館のコンセプトゾーンでも5軸MC「YBM Vi40 Ver.Ⅲ」を出展しており、こちらは加工実演をしている。

先端形状が目で見えないほど微細な工具を加工/牧野フライス精機

牧野フライス精機(1C26)は、工具研削盤「DB1」を会場で初公開した。工具径(φ)0.03mm~4mmの小径工具向けだ。今後の工具のさらなる微細化に向けて開発したという。

 担当者は「φ0.03mmになると、肉眼では先端形状を確認できない。そのためブース内のモニターで工具を拡大して表示し、精密さをアピールしている」と説明する。

AIなしで欠陥を検出/イネイブル

イネイブル(3A19)は、欠陥検査ソフトウエア「気づき」を参考出展した。中京大学工学部機械システム工学科の青木公也教授が開発したソフトで、人工知能(AI)を使わずに、撮像した画像からワークの欠陥を検出できる。

 小川雄也営業マネージャーは「きずや汚れなど欠陥のある位置は、周辺と状態が異なる。人間が目視で気付くように、周辺と比較するような画像処理をして検出する」と語る。

油圧クランプのリニューアル製品を披露/コスメック

コスメック(3C44)は、10月18日にリニューアルを発表した油圧ホールクランプ「SFBシリーズ」などを出品する。SFBシリーズはピンをワークの穴に差し込み、穴の中でピンが開くことでワークをクランプする。
 営業部企画・広報室の北村知雄グループリーダーは「今回のリニューアルで、ワーク穴径6mm~8.5mmに対応する『SFB0600』にも、ピンをカバーで覆うキャップ構造を採用した。ワークの搬入出時にピンが破損するリスクを低減できる」と語る。

高精度な穴開けに「ストライク」なドリル/ダイジェット工業

ダイジェット工業(2A23)は、今年4月に発売した新製品の「ストライクドリル」のPRに力を入れる。特許技術の刃先形状を採用し、高精度な穴開けを実現する。野球をモチーフにした迫力あるブースデザインも来場者の関心を集めている。