誰でもロボットを簡単操作/オークマ

オークマ(1D33)は複合加工機やCNC旋盤の加工室内で稼働するビルトインロボット「ARMROID(アームロイド)」を展示する。

ロボットを簡単に操作できるソフトウエア「ROID Navi(ロイドナビ)」が特徴の一つ。また、加工室内にロボットがあるので、加工材料の交換だけでなく、加工室内を洗浄したり、加工中の材料が動かないように固定するなど、多様な使い方ができる。

担当者は「システムインテグレーター(SIer、エスアイアー)がいなくても、誰でも簡単に操作ができる」と語る。

内面研削盤に自動化をプラス/トーヨーエイテック

トーヨーエイテック(1C08)は、ロングセラーの横形内面研削盤「THG-10C」の後継機「THG-10CA」を出品。THG-10Cでは毎分2000回転だった主軸の最高回転数が、毎分3000回転に向上した。
 デモ機の隣にファナックの協働ロボットを置き、自動化対応をPR。担当者は「ワークの搬出入の他に、チャックの交換などロボットで自動化できる作業は多い」と語る。

 ブースでは1日につき3回プレゼンテーションを開催しており、展示製品の特徴などを紹介している。

プレゼンで工程集約、自動化、DX、GXを提案/DMG森精機

DMG森精機(1C27)は、複合加工機「NZ DUE(デュエ)」を国内の展示会に初出品。刃物台を2つ備えるのが特徴で、複雑な形状のワークの加工を1台に集約できる。他にも、複合加工機「NTX1000」とロボットシステム「MATRIS Light(マトリスライト)」を組み合わせたデモシステムで自動化を提案した。

 ブース内のメインステージでは、「マシニング・トランスフォーメーション」「NZ-Platform」「WH-AMR」「プログラム作成のDX」がテーマの4種のプレゼンテーションを開催しており、来場者に対して工程集約や自動化、デジタルトランスフォーメーション(DX)、グリーントランスフォーメーション(GX)を提案している。

可搬質量を高めた協働ロボシステム/ヤマザキマザック

ワーク着脱からチャックの爪交換までを協働ロボットで自動化

ヤマザキマザック(1A41)は協働ロボットシステムの新製品「Ez LOADER(イージーローダー) 30」をMECT2023開幕と同時に発売した。従来製品に比べ最大可搬質量を高めたのが特徴で、鉄系ワークなどの重量物の搬送に対応できる。搬送可能なワークの質量は、シングルハンドの場合で最大21kg。

ブースでは同時5軸制御の複合加工機「INTEGREX(インテグレックス) i-200H S」と組み合わせて展示しており、ワーク着脱からチャックの爪交換までの一連の作業を自動化するデモを披露している。

「FA&ロボット」にテクノロジーをプラス/ダイドー

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: PA180258.jpg

FA機器やロボットなどを扱う専門商社のダイドー(3D17)は、全17メーカーとコラボする。「FA&ロボット+テクノロジー」をテーマに、人工知能(AI)などの先端テクノロジーが組み込まれたFAシステムを提案する。例えば武蔵精密工業グループのMusashi AI(ムサシAI)が開発したAI外観検査装置を展示。Mech-Mind(メックマインド)のAIビジョンシステムを使ったデパレタイジングシステムも稼働実演する。協働ロボットの展示も多く、ナットランナーメーカーの第一電通が構築したねじ締めシステムなどを展示。「専用装置と違い、協働ロボットを使ったシステムならワークが変わっても汎用的に使えると注目を集めている」と第一電通担当者は話す。

ワーク・電極交換用ロボットをパッケージ化/ソディック

ソディック(1B36)の展示テーマは自動化と省エネルギー。自動化では、形彫り放電加工機やマシニングセンタとワーク・電極交換用ロボット「SR12」を組み合わせ、ワーク交換の自動化デモを披露する。「ロボットまでワンストップでパッケージとして提供できるため導入が容易で、何かあった際のサポートも安心」(営業推進課)。

工具製造の自動化をワンストップで/ANCA Machine Tools Japan

ANCA Machine Tools JapanはAIMSを国内初披露

オーストラリアに本社を置く工具研削盤メーカーのANCAの日本法人、ANCA Machine Tools Japan(アンカ・マシンツールズ・ジャパン、1C05)はソリッド工具の製造工程を自動化する統合生産システム「AIMS」を国内初披露した。

AIMSはソリッド工具用のパレットを搬送する自律走行型の無人搬送車「AUTOFETCH(オートフェッチ)」などで構成され、工具の研削から測定までの一連の工程を工程間搬送も含めて無人化できるのが特徴だ。日本法人の板倉秀明社長は「工具製造に関わる自動化ソリューションをワンストップで提供できるのが最大の強み。来場者からも『工具製造でもここまで自動化できるのか』と大きな反響があった」と手応えを語る。

ロボットによる通い箱の混載を披露/Mujin

Mujin(ムジン、3D01)は、「通い箱仕分けロボット」を展示会に初出品した。教示なしで種類の異なる通い箱を1つのパレットに混載できるのが大きな特徴。それぞれの通い箱の形状が違っていても対応する。

 ブースでは、大型のロボットが種類の異なる通い箱を1つのパレットに積み付け、荷降ろしする様子を実際に見ることができる。

エアも電力も使わずにツールチェンジ/イマオコーポレーション

エンドエフェクターの自動交換のデモの様子

イマオコーポレーション(3C06)はロボット関連製品の提案に力を入れている。目玉の一つは、今年4月に発売したツールチェンジャー「SMARTSHIFT(スマートシフト) ロボットシステム」だ。メカ式のロック機構を採用しており、ロボットハンドなどの各種エンドエフェクターを交換するのにエアや電力を必要としないのが特徴。ロボットアームの水平移動だけで簡単にエンドエフェクターを交換できる。

ブースでは、ファナックの協働ロボット「CRXシリーズ」を使用して複数のエンドエフェクターを交換するデモを披露している。

[出展者の声]イージーな自動化を/ヤマザキマザック 堀部和也上席執行役員

ヤマザキマザック(1A41)の堀部和也上席執行役員

わが社のブースの見どころの一つは「自動化提案」。製造現場で働くオペレーターの数が今後減少するため、日本の製造業各社が事業を継続するには誰でも使える自動化システムが求められる。だからこそ、いかに簡単できめ細かい自動化ソリューションを提供できるかが工作機械メーカーとしての差別化ポイントになる。

MECT2023ではこうした背景を踏まえ、誰でも簡単にセットアップが可能な協働ロボットシステム「Ez LOADER(イージーローダー) シリーズ」などのさまざまな自動化システムを紹介している。