会場のお供に、公式ガイドブック!
会場内をスムースに見学できるよう、会場内の各所で公式ガイドブックやポケットマップを配布しております。来場時にはぜひ手に取ってご覧ください。
会場内をスムースに見学できるよう、会場内の各所で公式ガイドブックやポケットマップを配布しております。来場時にはぜひ手に取ってご覧ください。
交流センターや各展示館の壁面にポスターを貼りました。会場が徐々にMECT一色に変わっています。
天気にも恵まれ、ポートメッセなごやの正面に旗を掲揚しました。
会場で配布される公式ガイドブックやポケットマップが到着し、搬入作業が始まった。 明日の開幕に向け準備を進めています。
開幕を明日に控え、搬入作業の追い込みが始まった。出展製品も続々と館内に運び込まれ、最後の確認をする小間も見られる。
JR名古屋駅の東西をつなぐ中央コンコースに設置された連続多面型デジタルサイネージでMECTのCMを放映中です。
交流センター3階でセミナーを開催。初日は自動車、24日は航空機、25日はロボットをテーマに!
聴講は事前登録制です。
すでにトヨタ自動車、日産自動車、ABBが定員に達したため、募集を締め切りました。また、ボーイングや東京大学、FA・ロボットシステムインテグレータ協会のセミナーも申し込み締め切り間近です!
気になる方はお早めにご登録を。
付加製造(AM)技術を取り入れた金属3Dプリンターや、工作機械にAM機能を付けた複合加工機などの展示が見られそう。
加工の幅が広がるAM技術を、公式メディア編集部が取材する。
会期中、正面入り口を入った交流館1階で公式メディア「月間生産財マーケティング」の見本誌を配布します。MECT特集を掲載した10月号で、見所が満載です。
モノのインターネット(IoT)や人工知能(AI)関連の提案をする企業が多く現れた。
では具体的に、どんなことができるのか?
会場内で展示される製品や機器を公式メディア編集部が取り上げる。